2028年度以降の専門看護師の認定更新審査における要件

ナースのための家庭教師、神津三佳です。

専門看護師の認定審査は2026年度から、更新審査と再認定審査は2028年度(特例期間2025〜2027年度)から、要件が変わります。

専門看護師の認定更新審査の要件

看護実践時間2000時間以上の証明書の提出と、実践報告書の提出が不要となり、研修実績及び研究業績の提出が以下のように変更となります。

2028年度以降の専門看護師の認定更新審査における要件
公に向けて学術集会等※1での発表または論文掲載を2回以上行う

但し、以下の場合は、上記と同等とみなす。
・審査対象期間(5年間)に60時間の研修※2を受講した場合
・大学院で専門看護師教育過程の教員を1年以上務めた場合
※1 学会の種類や発表内容、発表方法は問わない。施設内発表は認めない。
※2 研修時間60時間のうち、講師としての講義時間は、12時間まで認める。但し、 施設内での講義は認めない。
日本看護協会ホームページより
FAQ (2)学術集会等での発表または論文掲載について(2028年度以降)より抜粋
・研究会における発表または論文掲載については、抄録等に掲載されている場合は、申請の対象となります。
・共同発表者や共同研究者は申請の対象になりません。筆頭発表者・筆頭研究者が申請の 対象となります。
・学術集会等での発表または論文掲載のいずれか 1 回と研修受講を組み合わせる場合は、CN・CNSは30時間の研修受講が必要です。
・学術集会等での発表または論文掲載の演題名が同じ場合は、どちらかのみ申請の対象に なります。
・学術集会等での発表または論文掲載については、専門分野の活動内容に限定しません。
・学術集会等におけるシンポジストやパネリストの発表は、抄録等に掲載されている場合は、申請の対象となります。
日本看護協会ホームページより

日本看護協会ホームページのリンク

専門看護師の個人審査変更について

専門看護師の個人審査変更について

2025年度以降の専門看護師・認定看護師・認定看護管理者の個人審査変更に関すFAQ

2025年度以降の専門看護師・認定看護師・認定看護管理者の個人審査変更に関すFAQ

それにしても、大幅に変更しましたね。

私は2023年に更新したので、次回は2028年。

論文掲載2回を目指しています。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031