About

自己紹介と資格、ロゴマークとModeration in Lifeについて

私について

  • 埼玉県立川越女子高校卒業
  • 千葉大学看護学部卒業
  • 千葉大学大学院看護学研究科博士前期課程修了
  • 千葉大学大学院看護学研究科博士後期課程修了
小学生と中学生の子どもがいます
趣味はミシンです

資格

  • 看護師、助産師、保健師
  • がん看護専門看護師
  • 看護学博士

ロゴマークについて

お気に入りのランタンをモデルに、私がデザインしました.

2年前にキャンプデビューし、今では、私とタフ(犬)とでキャンプに行けるようになりました.

キャンプ場で日が暮れ、あちこちでランタンが灯り始めると、「残りの時間を楽しむぞー」みたいな、ワクワクした気持ちになります.

実際、夜のキャンプ場はとても暗く、ランタンは必需品なので、いろいろな形や機能のものが欲しくなります.

このお気に入りのランタンは、家でも寝る前の癒しの灯として毎晩活躍し、さらに防災グッズとしても安心感をくれます.

ナースのための家庭教師として、ワクワクする灯で、クライエント様の行き先と足元をてらしたい、そんな思いをロゴマークに込めました.

富士山がきれいに見えた夕方に
ランタンが灯る様子を撮影しました

Moderation in Life について

Moderation[モデレーション]

節度、適度;穏健、温和;節制、緩和  

Moderetion in all things(ことわざ)何事もほどほどに.

ジーニアス英和辞典

「適当OK、自分の”好き”を大切に」という意味が表現されています.

2014年、英会話教室でTim先生に命名してもらいました.

「最近、子どもの服を作り始めたので、タグに入れるショップ名を一緒に考えてほしい」というレッスン冒頭の小話から始まりました.

(服って、タグがないと、表か裏か、前か後ろかわからないんですよね・・・)

「ほどほどに」という今の気分にもぴったりで、このたび、タグ上の架空のショップ名から屋号に格上げとなりました.

Moderatin in Lifeでは、今後、ナースのための家庭教師にとどまらず、クライエント様の「一歩の力」を引き出すさまざまな事業を展開していきたいと考えています.

当時使っていたタグ
娘に作ったスカートつきズボン
着ない服はタフ用にリメイク