オンライン家庭教師の神津三佳です。
医療者がPS(ピーエス)と呼んでいるパフォーマンスステータスとは、がん患者さんの「日常生活の制限の程度」を表すスコアです。
パフォーマンスステータス
0 | まったく問題なく活動できる。発症前と同じ日常生活が制限なく行える。 |
1 | 肉体的に激しい活動は制限されるが、歩行可能で、軽作業や座っての作業は行うことができる。例:軽い家事、事務作業 |
2 | 歩行可能で、自分の身のまわりのことはすべて可能だが、作業はできない。日中の50%以上はベッド外で過ごす。 |
3 | 限られた自分の身のまわりのことしかできない。日中の50%以上をベッドか椅子で過ごす。 |
4 | まったく動けない。自分の身のまわりのことはまったくできない。完全にベッドか椅子で過ごす。 |
細胞障害性抗がん薬は一般的にPS 0〜2が適応
細胞障害性抗がん薬は、一般的にPS 0〜2までが適応になると言われています。
PS 2は、日中0−4時間くらいベッドで休む、くらいでしょうか。
出典
JCOGホームページ ECOGのPerformance Status (PS) の日本語訳
Common Toxicity Criteria, Version2.0 Publish Date April 30, 1999
JCOG (Japan Clinical Oncology Group) は、日本臨床腫瘍研究グループ、
ECOG (Eastern Cooperative Oncology Group) は、米国東海岸のグループです。
最新の投稿はこちらです