これまでの研究や活動の実績
研究論文
- Mika Kozu, Mariko Masujima, Tomoko Majima. (2019). Experience of Japanese pregnant women with cancer in decision-making regarding cancer treatment and obstetric care. Japan Journal of Nursing Science, 17(2).
- 神津 三佳, 光 多恵子, 藤澤 陽子, 大野 朋加, 奥 朋子, 阿部 恭子, 菅原 聡美. (2010). 終末期がん患者に関わる看護師の専門看護師・認定看護師の役割に対するニーズ. 日本がん看護学会誌, 24(3), 45-51.
- 神津 三佳, 佐藤 まゆみ, 佐藤 禮子. (2007). 肝切除術を受けたがん患者の回復への取り組みと看護援助. 千葉看護学会会誌, 13(2), 19-26.
学会発表
- 血液悪性腫瘍を合併した妊婦の妊娠継続とがん治療に関する意思決定. (2020). 日本生殖看護学会学術集会(示説)
- 乳がんへの対応 看護からみた”乳がんを有する妊産褥婦のケア”. (2020). 日本母性衛生学会総会・学術集会(シンポジスト)
- IB期子宮頸がん合併妊婦の手術に関する意思決定のナラティヴ.(2020). 日本看護科学学会学術集会(示説)
- リンパ浮腫を抱える婦人科がん患者の外来でのフォローアップ状況. (2018). 国際リンパ浮腫フレームワーク・ジャパン研究協議会学術集会(示説)
- 広汎子宮全摘術を受けた患者の自己導尿の体験. (2011). 日本老年泌尿器科学会(口演)
雑誌/書籍
- 消化機能の再確立①-肝切除術. (2023). 成人看護学 急性期看護Ⅰ 概論・周手術期看護 改訂第4版. 南江堂, 279-297.
- 排尿障害に伴う看護.(2022). 新体系看護学全書 成人看護学⑦ 腎・泌尿器 第5版. メヂカルフレンド社, 301-312.
- 乳がん患者と家族のトータルペインの理解とケアのポイント ライフステージから考える乳がん患者の妊孕性と家族のトータルペイン. (2020). 看護技術, 66(2), 139-141.
- 事例にみる乳がん患者と家族へのトータルケア 妊孕性温存を希望する若年性乳がん患者. (2020). 看護技術,66(2), 159-162.
- がんサバイバー支援の実際 病棟における支援の実際 婦人科がん患者を支える. (2019). 看護技術, 65(2), 134-138.
- 血液がん患者の性と生殖の問題. (2013). がん看護, 18(5), 513-516.
- 口腔内と口唇のケア. (2009). がん看護, 14(7), 772-776.
講演/講師
- 知っておきたい がんと遺伝のはなし. (2024). 千葉大病院 がん市民公開講座(講演)
- わたしのLife(命・生活・人生)を選ぶとは. (2022). 千葉大病院 がん市民公開講座(講演)
- がんゲノム医療にかかわる相談にどう対応する?. (2020). 千葉大病院(講師)
- 挙児希望のあるがん患者への支援を考える. (2011). 日本生殖看護学会 生殖看護実践セミナー(講師)
- 他、看護系大学院(専門看護師コース)、看護系大学での講義・実習指導、院内研修講師など多数
看護研究支援
- 田中 小百合, 櫻井 博子, 矢口 愛子, 他 (2011) : 乳房切除後疼痛症候群の発生状況と痛みの対処法, 日本乳癌学会総会(口演)
- 金子 千春, 田中 亜紀子, 神津 三佳, 他 (2008) : 根治的前立腺全摘除術患者の術前の不安内容と看護援助, 泌尿器ケア, 13(4), 423-430(誌面発表)