医療費控除

オンライン家庭教師、がん看護専門看護師の神津三佳です。

医療費控除とは、保険金による補填を差し引いて年10万円を超える医療費がある場合、確定申告により所得税が減税されることです。

医療費控除の対象となるものは国税庁のホームページで確認を

医療費控除に含まれるものは、国税庁のホームページで確認できます。

高額療養費の対象となるもののほか、歯科での治療費、薬代、先進医療・治験・セカンドオピニオン・出産の費用、杖やコルセットなど治療に必要な装具代、公共機関による交通費などが対象となります。

健康診断(人間ドック)は、疾病が発見され治療を行うときのみ対象となります。

ストマ用装具は、主治医の証明書があれば対象となる

ストマ用装具の費用は、 主治医に「ストマ用装具使用証明書」を記入してもらうと対象となります。

毎年証明書を依頼する手間や費用の負担がありますが・・・

差額ベッド代など医療費控除の対象とならないものも確認を

医療費控除に含まれないものは、差額ベッド代、ガソリン代、病衣代、診断書代などです。

同一世帯であれば、合算できる

同一世帯であれば、保険証が異なる場合でも合算できます。

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031